> [少し前に、帰宅支持の不具合について報告した者です。
動作確認、お手数をおかけしました。
SSP本体設定は確認済みです。
また、同様の機能を持つ54での切り替えは有効なのを確認しております。
現在の環境はWindows Vista SP2
SSP本体のバージョンは2.2.54です。
以上、よろしくお願い致します。]
解決済のため、ここより下を閉じます。(2011/08/28)
続きを読む
> [少し前に、帰宅支持の不具合について報告した者です。
動作確認、お手数をおかけしました。
SSP本体設定は確認済みです。
また、同様の機能を持つ54での切り替えは有効なのを確認しております。
現在の環境はWindows Vista SP2
SSP本体のバージョンは2.2.54です。
以上、よろしくお願い致します。]
解決済のため、ここより下を閉じます。(2011/08/28)
続きを読む
不具合報告フォームより
Anti Pedophiliaにおけるアンインストールメニューの表示設定について。
手元で不具合が再現しなかったため、こちらで経過をご報告いたします。
以下画像が大きいため、「続きを読む」クリックにてお願いします。
□tbbさん
> [ネットワーク更新の403が出なくなり、うまく行くようになりました。
ありがとうございます。
(Window XP Professional SP3)(SSP/2.2.35 (20100707-11; Windows NT 5.1))]
正常化報告ありがとうございます!
しかし403って謎ですね。MD5エラーが403扱いになったりもするのかしら。
こんな時は、大概はサーバ側全削除→全ファイルアップしなおしで直ってます。
□あとむさん
> [デートモード→水族館→右で新規追加された生き物を選択すると
沈黙します。リンク名が合致してないようです。
あと、要望です。
「54」には、自動切換えで消える時のメッセージがないようなので、入れてもらえたら嬉しいかもです。
では、よろしくお願いします。(Windows XP Home SP3)(SSP/2.2.35)]
\qタグの選択肢表示名部分をそのまま選択肢IDに使ってました…これは悲しい。
自動切換えもトークを入れておきました。ご確認ください。
ご報告ありがとうございましたー。
自動切換えは大昔、何かこだわりがあって付けなかった気もしますが、
何に拘ってたのかを忘れしまってますね。
タグ:伺か
> [54のネットワーク更新を行ったところ、
更新の最後で403と表示され、
更新を完了することが出来ませんでした。
アーカイブ更新を試してから再びネットワーク更新を行いましたが、
同じように再び403と表示されました。(Windows XP home)(SSP 2.2.34)]
□ttbさん
> [ネットワーク更新をしようとすると、readme.txtの辺りで403と表示され、更新が中断してしまいます。
更新は手動、速度は「もとどおり」を使っています。
Window XP Professional SP3)(SSP/2.2.35 (20100707-11; Windows NT 5.1)]
3件の同一報告をいただきました。
手元では再現しないのですが、とりあえず全ファイル削除→再アップロードしておきました。
404でもMD5エラーでもなく403とは…治っていると良いのですが。
ご報告、ありがとうございました。
↓
MD5のMiss報告も1件ありました。
それと手元で…で新規インストールで試してなかったです。迂闊。
タグ:伺か
□田中さん
> [デートモードで二つほど発見がありましたので報告を。
プラネタリウム→肩を抱く→力を込める の流れで「\w5」と「b」が見えたのと
住宅展示場の選択肢三つに対して選択肢のアイコン?が四つ並ぶことです。
Windows XP SP3
SSP/2.2.34からでした。]
全て確認できました。修正いたしましたのでご確認ください。
ご報告、ありがとうございます。
割とテストしてるデートモードでもこんなに露骨な記述ミスがあるなんて…。
54に切り替え反応追加。「蛇のお社」
□あとむさん
> [先日の報告後に、「再起動をかけた時に\u側がしゃべる」ことに気付き、
その旨ばぐとらに報告あげてみたら
「どこからともなくって…54の辞書内っぽいですね。」との返答。あれ?
で、「54_2_change.txt」内、リブート時の辞書を見ると、
Canged54 : \h\s[0]\u\s[10]${event_days}\h\s[5]\n\w4もどって、\w3来ました\w4…。\n${Plus54emo}
あ゙っ…
「${event_days}」内のセリフで\hスコープ指定してない場合、\uが指定されたままになってしまいます!
何にしても原因が分かって良かったです。
修正、よろしくお願いしますorz
(Windows XP Home SP3)(SSP/2.02.29)]
起動時ではなく再起動時でしたか。こちらも固定観念で起動テストのみ追試してました。
検証ありがとうございます。限定ケースは厄介ですね。お疲れ様です。
対処いたしましたのでご確認ください。
多少の更新と、切り替え反応も追加。「うりねとじゃがー」。また、「マナ&プリ」のsakura名変更に対応。
トークも切り替え反応もすんなりできたこれまたある意味レアケース。
□tbbさん
> [こんにちは、いつもゴースト54に立ってもらっています。tbbと申します。
最近、シェルを変更するとそのシェルに対応したおしゃべりではなく、
シェルの名前を言うだけになってしまいました。
仕様変更であれば仕方ないのですが、少し味気ない気もします。
(Window XP Professional SP3)(SSP/2.02.29]
ご報告ありがとうございます。見事に不具合でした。
ランダムトークの中にシェル着替えに触れてるのがあったので
せっかくだから現在シェル名も言ってもらおうと思ったらなぜかこんなことに。
助かりましたー。修正いたしましたのでご確認ください。
□あとむさん
>[こんにちは、あとむです。
前回、報告を上げた不具合についての続報です。
//引用が長いので折りたたみで。
続きを読む
□あとむさん
> [最近の不具合報告です。
最萌支援シェルのほとんどでインストール時のメッセージが「叩いてください」になってます。
次に、今年のバレンタインイベントで、起動時に選択肢が出るセリフがありましたが、
それがなぜか\u側に出力されました。
仕事を増やして申し訳ありませんが、よろしくお願いしますorz
(Windows XP SP3)(SSP/2.02.24)]
シェルインストールについてですが、
インストールイベント自体はシェルの特徴に応じたフラグを立てることと、
シェルチェンジのみが個別でトーク自体は共通です。
シェルごとの反応はシェルチェンジ後のトークになります。
こちらは問題なく記述されているようなのですが?
\u側への出力ですが、スクリプト上では確認できずです。動作試験でも再現できませんでした。
動作テストはSSP/2.02.10で行っています。
54のエンバグ…
> [今日(2010/3/13)ネットワーク更新後、「不思議な小箱」をやろうとしたら、
まだphase.1のはずなのにリストの最後のページの「毬」が出てきて
「今はここまで…」のような台詞が出てできなくなりました。
その後もう何度かやろうとしたら、
今度は別のアイテム(画板、糸巻き、きれいな小皿)が出て
「続けて箱を開ける」等の選択肢は出たものの、
「開ける」を選ぶとやはり「今はここまで」の台詞が出て
結局できませんでした。]
怪しげなところを修正しましたがピンポイントに不具合元を見つけられませんでした。
セーブデータ的にphase.1には戻せないかも…5まで行けば1のを取れるようにはしたはずなのですが。
ちゃんと動いていれば…。
> [54のメニューの項目の"メニュー表示の変更"がなぜか2つになって
"おまけだそうです"をはさむという現象が起こりました。]
問題箇所を特定いたしました。
あるフラグ下でメニュー項目が重複する問題がありました。
修正いたしましたのでお確かめください。
> [同時に54と散歩出来なくなっててものすごくショックです]
えー…ごめんなさい。なんとかしました。
□ぬるさん
詳細な情報をいただいたセーブファイルの肥大化についてですが
確かに大分以前肥大化防止スクリプトが無効になっていたことがありました。
そのときに肥大化してしまったものと思われます。
今症状が出てきたのはそれがさらに肥大化を続けていたのでしょうか…
すみません、この部分はあやふやです。
対処方法ですが、ベースウェアを終了させた状態で
dict-save2.txtの4つの問題箇所はいったん削除し、
54_ChoiceHappy : "yes"
を追記してください。
dict-transient2.txtは緊急時の一次退避ファイルですので
いったんファイルごと全削除していただいて構いません。
ただ、好感度無効化につきましては上記の問題箇所が直接関わるものではありませんので
肥大化の副作用ではなく、上記対処を行っても直らない場合は
捨てアドレスで結構ですのでメールアドレスを併記して再度ご報告ください。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
> [54と"公園"に出掛けて、"なにもしない"を選択したあとのスクリプト~
"ふたりっきりで"の前の"W3"ですが、セリフとして表示されています。
小文字で"w3"と書くはずだったのかな?と。
まだこの選択肢はテスト段階の様なので修正を後回しにされているのかも知れませんが、
時間がある時に確認をお願いします。]
ご指摘の通りで「w」とすべきところを「W」としていました。
修正いたしましたのでご確認ください。
この手のミスはほとんどがケアレスミスだったりします…。
54のシェルチェンジトーク、period62でいただいた分まで反映。
我ながら遅いなー…。
54のアンケートなんと今日の日付で複数ご投稿いただいたりしてるので
もうしばらく置いておきます。ご協力本当にありがとうございます~。
こちらの記事にあるメニューエラーを修正いたしましたのでお確かめください。
ご報告ありがとうございました。
> [index.cgi、その他cgiファイルをノートパッド、ワードパッド、メモ帳、
どれで開いても文字化けが生じてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか・・・。]
PatiPatiについてだと思われますが、
どれも文字コードEUCでファイルをオープンできないのだと思います。
EUCに対応したテキストエディタをご利用ください。
自分の環境ではTeraPadを使っています。
> [SSPのバージョンは調べ方が分からないのですが、
最終メンテナンスを2002年4月に行ったときの物のようです。
2009年10月23日現在、『闇鈴』のアップデートが「データ不一致」と出ており、
正常に更新することができません。(Windows vista Home Basic service Pack 2)(SSP)]
ご使用のSSPのバージョンが不明とのことで、
手持ちで一番ちかい2002年6月リリースのSSPと最新版でテストしました。らとはXPです。
SSP version 1.0 RC2.2(2002/6)ではそもそもインストール自体が失敗するためテスト不能
SSP/2.02.08では正常に更新できました。
なお、SSPのバージョンは右クリックメニュー「情報」をポイントして出る
「SSPについて」で確認できます。
SSP/2.02.08と比べて古すぎるときはまず本体プログラムのバージョンアップをお願いします。
サーバにある更新用ファイルをいったん全て削除してアップしなおしましたので
その状態で再度更新をお試しください。
それでもエラーがでる時は闇鈴アーカイブの再インストールを試してみてください。
セーブデータやシェルなどには影響がありません。
お手数ですがよろしくお願いいたします。